地中のクトゥルフ!?ホシバナモグラ

クトゥルフ神話に出てくるような、驚きの見た目をしているホシバナモグラ。

顔の真ん中にあるのは、ひっくり返したメンダコがくっついている訳ではなく、

ニオイを嗅ぐための鼻でもなく、精密な触覚器になっている。

今回はそんな不思議なホシバナモグラの謎に迫ります。

お名前.com

オススメ記事

ゲスト紹介

ステゴ
ステゴ

本日のゲスト、ホシバナモグラさんです!

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

ホシバナモグラです。

本日はお招きいただき、ありがとうございます。

ステゴ
ステゴ

衝撃の見た目に反する謙虚さですね。

ステゴ
ステゴ

ステゴハウスへようこそ!

衝撃的なお姿で、コアなファンも多いホシバナモグラさん。

本日はよろしくお願いします!

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

よろしくお願いします。

おしながき

  • 基本情報
  • 水中でも匂いを嗅ぐ希少種
  • 未だ謎多き星鼻
  • おわかれのお時間
  • まとめ

基本情報

哺乳綱食虫目ほにゅうもう しょくちゅうもくモグラ科の動物。

カナダ南東部とアメリカ合衆国東部に分布する。

頭胴長とうどうちょう12~13センチメートル、尾長おなが6.5~8.4センチメートル。

体重は50gと小柄。

完全な地下生活者ではなく、沼地、草原、森林などさまざまなところにいる。

昼夜を問わず活動している。

代謝率たいしゃりつが高く、小さな体のわりに食欲旺盛しょくよくおうせいで、冬を生き抜くために大量の餌を探し出して食べる。

目や耳は退化しているが、他のモグラよりも眼は大きい。

ステゴ
ステゴ

小柄なのに大食いなんですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

そうですね。

あちこち歩きまわって、ヒマさえあれば餌を探していますね。

ステゴ
ステゴ

食べるごはんも小型のものが多いですよね。

体が小さいと、たくさん量を食べないといけないんですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

仰る通りです。

ミミズとかは腹持ちがいいので見つけるとラッキーですが、

大きめのごはんが見つからないときはヒヤヒヤしますね。

ステゴ
ステゴ

死活問題ですもんね。

水中でも匂いが嗅げる希少種

鼻の星形の肉突起にくとっきは触覚に優れており、昆虫類、ミミズ、貝、甲殻類こうかくるいを探して食べる。

湿地しっちにある住みかを離れ、池や小川のにごった水底すいていを泳いで、餌を片っ端から見つけ出す。

鼻から気泡きほうを吐き出し、それを再び吸い込むことによって水の中でも匂いを嗅ぐことができる。

泳ぎがうまい。

ステゴ
ステゴ

地中から離れて、水辺までご飯を食べに行くってすごいですね。

グルメなんですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

貝類とカニは圧倒的においしいですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

もうそれ目当てだけで休みの日とか

水辺まで行っちゃいますもんね。

ステゴ
ステゴ

休みの日とかあるんだ……。

ステゴ
ステゴ

水の中で匂いを嗅ぎとれるって、すごい能力ですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

水中はおいしい匂いが多くてたまらないですね。

ステゴ
ステゴ

水辺の食べ物好きなんですね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

僕たちは目が退化している分、

嗅覚や触覚は他の生き物より結構鋭敏えいびんなのかもしれないですね。

ステゴ
ステゴ

というか、モグラって泳ぐんですね……。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

結構泳ぎは自信があります。

いっぱい泳ぐと気持ちいいんですよね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

我ながら必死だなぁ と思うことはありますが、

もうモグラのルールを壊しちゃうくらい食べるのに必死なんでしょうね。

ステゴ
ステゴ

客観的な視点だ……。

型を破るほど必死になれるっていうことはすごいことですよね。

たぐいまれな才能だと思います。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

夢中でひたすら邁進まいしんしています。

僕にはこれといった夢とか目標もないので。

ステゴ
ステゴ

自然界の中でも、それだけ邁進できるのは、

私が出会った中でもかなり稀だと思います。

ステゴ
ステゴ

えっ、あれ?

ミミズ食べてる!
ステゴ
ステゴ

どこからミミズ持ってきたんですか!?

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

ルールを壊すとか、そんな話をしてたところくらいですね。

ステゴ
ステゴ

今探したんですか!?

あぁ、床に穴掘ってる!

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

すみません。

未だ謎多き星鼻

星形の突起は感覚鋭敏で、土中や水中の食物をあさるのに役立つ。

星形の鼻は餌探しのときに威力を発揮する。

ホシバナモグラの鼻は嗅覚系の一部でもなければ、

もう1本の手として餌集めに使われるわけでもなく、敏感な触覚器だ。

星鼻は22本の突起でできている。

構造を調べたところ、驚くことに星鼻は感覚受容器かんかくじゅようきのかたまりで、

アイマー器官きかんとよばれる小さな突起とっきがびっしりと並んでいることがわかったようだ。

ホシバナモグラがこの鼻を使って瞬時に餌を見分けるられるのは、

モノにさわったときの情報を伝える神経組織が効率よく働いているからだ。

さらに、星鼻の機能や重要度は、脳の新皮質しんひしつ体性感覚野たいせいかんかくやに正確に再現されていることもわかった。

米バンダービルト大学の神経科学者、ケネス・カタニア氏によると、

ホシバナモグラの脳には奇妙な鼻の形状にきれいに呼応こおうして11に分かれた領域があるという。

星型の鼻を土に押しあてるたびに、モグラは自分の周囲の状況を景色として読み取り、

そのイメージが脳内でジグソーパズルのように組み合わされているという見解がされている。

ステゴ
ステゴ

そのお鼻は匂いを感じたりするものでもなく、

獲物を獲ったりする訳ではないんですね。

意外です。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

そうですね。

ステゴ
ステゴ

忙しなく器用にお鼻を動かして周りの状況をイメージしているんですね。

アナログでありつつ、ハイテクさも感じますね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

目が悪いことがきっかけで、こういう進化をしちゃったんですかね。

ステゴ
ステゴ

ちょっと食べるの一旦待っていただけますか?

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

はい、すみません。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

でも我ながら、僕のことを知らない人が出会い頭にこの姿を見ると、

本当にびっくりしちゃうでしょうね。

ステゴ
ステゴ

見方によっては悪魔のようにも見られそうですが、

性格は本当に穏やかですよね。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

ありがとうございます。

おわかれのお時間

ステゴ
ステゴ

そろそろおわかれのお時間です。

本日はありがとうございました!

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

ここ、結構ミミズがとれそうなのでまた来てもいいですか?

ステゴ
ステゴ

来ていただくのは構いませんが、床を掘るのはやめてほしいです。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

わかりました。

ステゴ
ステゴ

最後になにか一言あればお願いします。

ホシバナモグラ
ホシバナモグラ

見た目が特殊なことや、自分の鼻が注目されていますが、

僕にはあまり関係がないことです。

注目されるだけじゃお腹は膨れないので。

ただ、この鼻の秘密がこの世界にとってなにか役に立つのであれば、

その行く末は少し見てみたい気もしますね。

ステゴ
ステゴ

ホシバナモグラさん、本日はありがとうございました!

まとめ

クトゥルフ神話から飛び出してきたようなホシバナモグラは、

食いしん坊グルメさんで穏やかだった。

まだまだ謎が多い星鼻は、今日も地中や水中でパタパタ忙しなく動き回っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA